【昭和保健所】~離乳食~もぐもぐ教室 ”モグモグ期”
離乳食は『ゴックン期』『モグモグ期』『カミカミ期』と
3段階にわかれていますよね。
8ヶ月の息子は『モグモグ期』
何をどうすれば『モグモグ期』なの・・・本だけじゃイマイチわからない。
そのなぞを解決したくて保健所で開催しているもぐもぐ教室へ行ってきました~
教室は栄養士さんが作った離乳食を実際に食べさせながら困っていること、
わからないことを質問していくというスタイル
作ってくれた離乳食はこちら↓
色がキレイ!!
メニューは
左:7倍おかゆ
真ん中:魚と野菜の煮物
右:豆腐のくず煮
食べさせてみたい。なのに・・・息子は・・・夢の中へ~
私が完食させて頂きました(笑)
おかゆはこのくらいの固さでいいのね。
煮物はお出汁が利いてて食べやすい。
野菜の大きさはこのくらいね。
勉強になるわぁ~
初めての子育てで何をどれくらいとか本当にわからない。
“適当”っていう言葉が難しすぎる(汗)チンプンカンプン・・・
こういう教室は目で見れて舌で味わえてわかりやすい
教室が終わったあと一人居残りして栄養士さんに質問しまくり(笑)
便秘気味の息子にいいメニューや簡単に作れるメニューを教えてもらった~
よ~し!やってみよ!!
で、今晩の息子の離乳食↓
メニューは
タラと小松菜の煮物
さつまいもとりんごの重ね煮
写真にないけど7倍おかゆ
完食!!!!!
嬉しい~嬉しすぎ♪
一生懸命作ったご飯を美味しそうに食べ切ってくれるなんて
母は単純なので明日も頑張っちゃうよ♪って思えちゃう
教室では離乳食ガイドももらえてメニューも参考になりますよ。
私みたいに離乳食の作り方がわからない。どれぐらいの量?固さは?味は?
な~んて悩んでいるママさん方
是非お近くの保健所の教室を利用してみてください。
しかも無料なんです。予約制ですが行ってみる価値ありですよ。